公共交通優先の共通認識 広島市のバス専用レーン

 広島の朝はスムーズだ。 和歌山市の大橋建一市長がLRT (次世代路面電車システム) や、 BRT (バス・ラピッド・トランジット) の導入に前向きな答弁をしたという話題から、 バス通勤で気付いたことを紹介したい。

 自宅がある安佐南区から中区の職場までバスで約15分。 走行する国道183号線の左車線 (片側2車線) には、 午前7時から9時まで、 バス専用レーン (通行帯) が設けられている。 指定の時間帯はバスやタクシーなどの公共交通や二輪車のみの通行に限られる。 路上駐車は皆無に等しい。 左折時などを除き、 一般車は車線を譲り、 バスは渋滞なくスムーズに走行できるのだ。

 広島市の人口は約117万人。 市内中心部にオフィスが多く、 駐車場が少ないという街の構造から、 公共交通の輸送力が求められている。 路面電車の存続も理由の一つで、 市民の共通認識として、 公共交通の存在が重要視されている。

 和歌山市でも国道42号線などで、 バス優先レーンが設けられている。 本来、 路上駐車はおろか、 バスが近づけば車線を譲らねばならないのだが、 それを励行するドライバーは多くない。 市民のモラル向上や、 公共交通の再認識など、 交通政策への共通認識の芽生えから、 LRTやBRTの導入を市民から求められるようになれば、 街の活性化に大きな効果が期待できると思う。
   (次田尚弘/広島)