県誕生150年を祝う 記念講演や演奏など式典
和歌山県の誕生150年を祝う記念式典が21日、和歌山市の県民文化会館で行われ、記念講演や音楽演奏などで節目を祝福。事前に応募した約1200人がこれまでの歩みを振り返り、さらなる発展を願った。
徳川御三家の紀州藩は1869年、和歌山、田辺、新宮の3藩に分けられ、71年の廃藩置県により、それぞれ県となった。さらに同年11月22日、3県と五條県の旧高野山領が統合され、現在の和歌山県が誕生。県の条例でこの日を「誕生日」に定めている。昨年9月に式典を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大で延期となっていた。
式典では、豊かな自然や歴史、文化を育みながら発展してきた県の150年の歩みを振り返る写真や映像を紹介した。和歌山児童合唱団が県民歌を披露。仁坂吉伸知事が「県民歌にもあるように、ふるさとはわれわれに常にほほ笑んでくれる。現代に生きる喜びをかみ締めながら、気力も充実させて未来に向けて頑張っていきましょう」とあいさつした。
印南町出身の作家、辻原登さんが「わが生地、わが聖地・熊野」をテーマに記念講演。聖なる場所とされてきた紀伊半島南部をひも解いた。辻原さんは、伊勢と出雲を東西で結んだ軸と、白山と熊野をつないだ南北の軸を示し、四方位の先端には神が宿ること、それらが死者の魂を鎮める場所であったことを紹介。「熊野は、往生を願う者には新しい生への出口となり、生きている者にとってはこの世での生まれ代わりが期待できる聖地だった」と話した。
この他、政治学者の御厨貴(みくりや・たかし)さんの「和歌山の近代150年を問う」と題した講演もあり、事前収録された内容をスクリーンで紹介。濱口梧陵ら先駆的な取り組みをした偉人や、移民の歴史や捕鯨文化などを、世界に開かれた和歌山という観点から語った。
作文発表では、神埜佐奈さん(智弁和歌山小5年)、岸本彩乃さん(向陽中2年)、山本愛奈さん(桐蔭高1年)が、「和歌山の未来へのメッセージ」をテーマに朗読。橋本市出身の辻本好美さんの尺八や、和歌山市出身、中谷政文さんのピアノ演奏もあった。