南極の氷「パチパチ」 打田公民館で講座

南極の氷に触れる参加者
南極の氷に触れる参加者

海上自衛隊の砕氷艦「しらせ」が南極から持ち帰った氷に触れて学ぶ講座が24日、和歌山県紀の川市の打田地区公民館で開かれ、小学生から90代までの約70人が氷から聞こえる不思議な音に聞き入った。

同公民館が「『大人のふるさと学習』~雑学で〝博学〟になろう!~」をテーマに年間12回開催している「目からウロコの雑学講座」と、公民館に訪れるきっかけづくりとして実施している「公民館へ行こらフェア」が合体した企画。

自衛隊和歌山地方協力本部橋本地域事務所の飯宮圭祐所長が講師となり、南極はどんな所なのか紹介し、ことし4月に持ち帰った氷について説明。氷は降り積もった雪が上からの圧力で空気とともに押し固められできたもので、氷上から約3000㍍掘り進んだ地点で採取され、数10万年前の氷と推定されている。中に含まれている空気を分析することで、過去の地球環境を推測し、未来の予測に役立てているという。

その氷が登場すると参加者は順番に耳を近づけ、氷がとける時の中に閉じ込められた気泡がパチパチとはじけるような音を聞き、氷に触れた。

紀の川市の80代の女性は「南極に行ったような気になる不思議な体験ができた」、70代の女性は「本当に小さい音だったけど聞くことができ、ワクワク、ドキドキした」と参加者は大人も子どもも目を輝かせていた。