女の子の成長願って 淡嶋神社でひな流し
「桃の節句」の3日、人形供養で知られる和歌山市加太の淡嶋神社(前田智子宮司)で女の子の健やかな成長を願う「ひな流し」が行われ、全国各地から奉納された200体のひな人形が白木の小舟2隻に乗り、海へと送り出された。
同神社の祭神・少彦名命(すくなひこなのみこと)と息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)は「おびな」と「めびな」の始まりとされ、同神社には一年間で約5万体のひな人形が奉納される。
この日は、本殿で神事が執り行われた後、みこたちがひな人形を一つひとつ丁寧に小舟に積んだ。
女性がひな人形を積んだ小舟を担ぎ、神社から海まで運ぶ「雛舟渡御(とぎょ)」は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ことしも行わず、車で桟橋に運ばれた後、前田宮司が祝詞を奏上。紙吹雪が舞う中、参列者はあわ保育園(同市粟)の園児が歌う「うれしいひなまつり」と共に海に浮かぶ小舟を見送った。
娘が同神社のみこだという同市60代の女性は「初めて見た。みんなが平和に暮らせますようにと願いを込めた」と笑顔で話していた。