7月から出勤早く 県が朝方勤務を導入へ

 県は7月1日、職員の勤務時間を1時間早める「朝型勤務制度」を導入する。慢性的な長時間労働を抑制するため、政府が地方公共団体や民間企業に要請しているのを受けたもの。国家公務員は7~8月の2カ月間で取り組むが、県では業務に支障がなければ夏場以降も永続的に行う。

 仁坂吉伸知事が9日の定例会見で明らかにした。

 制度の具体的な内容は検討段階だが、人事課によると、朝型勤務は通常より1時間早い午前8時から午後4時45まで(通常通り正午から1時間は休憩)。一部を除く全職員を対象とし、希望者から1~4週間の週単位で事前申請を受け、所属長が承認する。

 特に7~8月は「ワークライフバランスの推進強化月間」として「ノー残業」の徹底とともに推進する。

 仁坂知事は「子どもを朝早くに預けてから始業まで時間が空いてしまう人や、明るい時間にスポーツがしたい人などは時間を有効に使える。制度導入で逆に長時間労働になるならやめるが、問題がなければ7月からずっと実施したい」と話した。朝型勤務の導入について、本紙エリアの関係市町は和歌山市、海南市、紀美野町、岩出市、紀の川市のいずれも検討中としている。

 近畿では、奈良県が7~9月の3カ月間、全職員(一部除く)の勤務時間を30分早める。兵庫県は節電の取り組みの一環で平成23年から夏期の時間を1時間早める「サマータイム」を導入しており、本年度も今月22日~9月30日の期間で実施する。大阪府、京都府、滋賀県、三重県は検討中としている。

朝型勤務の導入を発表した仁坂知事

朝型勤務の導入を発表した仁坂知事