厄災払う茅の輪くぐり 県内神社で大祓式

 新年から半年間についた災厄をはらうとされる「水無月大祓(みなづきおおはらえ)式」が6月30日、各地の神社で行われ、海南市の伊勢部柿本神社(塩﨑昇宮司)では、氏子や地域住民ら約30人が参列した。

 参拝者は石段前に設けられた直径約2・5㍍の茅の輪をくぐって本殿に入り、功徳が増すとされる「大祓詞(おおはらえのことば)」を奏上。玉串をささげた後、塩﨑宮司が災厄を託した形代(かたしろ)をさいて、知らず知らずに身についた参列者の罪やけがれをはらった。

 式典後は、境内の参集殿隣で地域から寄せられた形代約700枚のたき上げを行い、無病息災を祈願した。塩﨑宮司は「半年間の厄をはらい、これから暑い夏を乗り越え、一年を健康に過ごせるように祈ります」と話していた。

塩﨑宮司を先頭に茅の輪をくぐる参拝者ら

塩﨑宮司を先頭に茅の輪をくぐる参拝者ら