濃い味と香りが特徴「麗紅」

前号では、樹上で熟成される晩生品種である「津之香」を取り上げた。桜の季節を迎えるが、この時期に旬を迎えるかんきつはまだまだある。今週は「麗紅(れいこう)」を紹介したい。
麗紅は「清見」と「アンコール」の育成系統である「№5」に「マーコット」を掛け合わせて生まれた品種。1984年に長崎県の農研機構で育成が始まり、2005年に品種登録されている。
果皮は張りがあり、色はその名のとおり少し赤みがかった橙色をしており、果肉の色も濃いオレンジ。重さは200~300㌘で、一般的な温州ミカンと比べやや大きめである。食してみると強い甘味と適度な酸味が感じられる。糖度は12度を超え、酸度は1·0~1·2%と高めであることから、しっかりとした味わいを楽しむことができる。
果汁が豊富であることからジューシーで、強い香りがある。外皮が薄いので容易に手でむくことができ、じょうのうが薄いため食べやすい。これらの特徴から、ジャムやケーキのトッピングに適している。
佐賀県では糖度、酸度、外観が基準を満たしたものを「はまさき」という名称で販売。収穫後、1カ月程度貯蔵することで食味が高まるとされ、ここでも蔵出しの技術が活用されている。
農水省統計(2020年)によると、収穫量の第1位は佐賀県(907㌧)、第2位は宮崎県(69㌧)、第3位は愛知県(60㌧)で、和歌山県は第8位(16㌧)となっている。県内における収穫量は多くないが、この時期、産直市場で目にする品種である。
収穫は1月中旬から3月下旬ごろ。フレッシュなかんきつを味わえる、今シーズン最後の機会。目にすることがあればぜひ食べてみてほしい。
(次田尚弘/和歌山市)