行政のDX推進へ 和歌山市が「ノーコード宣言」

宣言書を手に持つ尾花市長㊨と中山代表理事
宣言書を手に持つ尾花市長㊨と中山代表理事

和歌山市は、プログラミングの知識がなくてもシステムやアプリケーションを開発できるノーコード技術を活用し、業務を効率化する取り組みを開始する。活用に向けて26日、一般社団法人ノーコード推進協会(東京都)が推進する「ノーコード宣言シティー」に参加した。同市は全国で20自治体目となり、関西では初。

行政サービス向上などを目指し、DX(デジタル・トランスフォーメンション)を推進する。同協会が2023年に開始したプログラムに参加することで、職員は無料で勉強会が受けられ、プログラム加入自治体との情報共有、DXに関する最新情報入手などが可能になる。また、職員自らがアプリ開発に取り組むことでコストが削減できたり、行政手続きのデジタル・モバイル化が進んで高品質な住民サービスの提供ができたりする他、業務の効率化などによる働き方改革につながるという。

市役所で行われた宣言式で、同協会の中山五輪男代表理事から宣言書を受け取った尾花市長は「行政のDX化によって、まずは職員が働きやすい職場をつくり、市民の皆さまがより暮らしやすい便利なまちをつくっていきたい」、中山代表理事は「ノーコードによる新しい自治体DXの進め方によって、自治体の中のソフトウェア文化が変革することを願っている」と話した。