世界と日本、和歌山を知る 足立副学長講演

 第一生命保険㈱和歌山支社(入山秀峰支社長)主催の「お客さま感謝祭・経済セミナー」が5日、和歌山市湊通丁北のホテルアバローム紀の国で開かれ、和歌山大学副学長で経済学部教授の足立基浩さんが「2017年後半の世界経済・日本経済と和歌山経済」と題して講演し、約70人が聴き入った。

 同社の本創業からことしで115周年となるのを記念して開催。地域の人々に情報交換や交流の場として活用してもらおうと企画した。

 足立副学長は、和歌山の経済状況を理解するには世界や日本全国の情勢を知る必要があることを強調。特に歴史を学ぶ重要性にふれ、「現在世界で起きていることの8割程度は過去の歴史で説明できる」と話した。

 世界の勢力図については、G8やG20といった先進国が主導する現在の体制が新興国の成長などにより崩壊に向かう可能性を指摘。世界的な影響が大きい米国と中国の今後については、平均所得の上昇により海外旅行をする中国人観光客の大幅な増加が見込まれることや、シェールガスの採掘によって米国が中東の原油を必要としなくなり、中東情勢への介入に消極的となる可能性があることを説明した。

 また、米国の景気を判断する際の指標としてケース・シラー住宅価格指数を紹介(最新値172)。同指数が140以上の場合は好況と話した。

 日本経済の現状については、地方都市の景況が伸び悩んでおり、「本質の部分は良くない」と指摘。和歌山経済の特徴として観光や第1次産業の強さを挙げ、果樹が持つ付加価値の高さを強調した他、東京五輪の合宿などで多くの海外選手が県内を訪れる可能性は十分にあると話し、ホテルの少なさなどが県内の課題だとした。

 地域活性化に向けた取り組みの一例として、まちづくり団体と足立さんのゼミが平成17年から22年にかけて取り組んだ「オープンカフェ」などを紹介。ぶらくり丁周辺の中心市街地を観光の拠点にする構想を披露した。

 参加した同市の室良定さん(69)は「世界の政治や経済がどのように動いているかを解説してもらい、理解が深まりました」と話していた。

世界と日本、和歌山の情勢を語る足立副学長

世界と日本、和歌山の情勢を語る足立副学長