有効求人1.15倍に上昇 県内5月情勢
5月の和歌山県内の有効求人倍率(季節調整値)は1・15倍で、前月比0・01㌽上昇した。和歌山労働局は情勢判断を据え置き、19カ月連続で「求人が求職を上回る状況が続いており、緩やかに持ち直しの動きがみられるが、求人の一部に足踏み感がある。引き続き、物価上昇等が雇用に与える影響に注意する必要がある」としている。
近畿の有効求人倍率は前月と同水準の1・16倍、全国は1・24倍で前月比0・02㌽低下した。
5月の県内の新規求人(原数値)は前年同月比1・7%増の5662人で2カ月連続の増加。有効求人(季節調整値)は前月比1・9%増の1万6502人で、4カ月ぶりの増加となった。
新規求人を産業別にみると、前年同月に比べ増加したのは医療・福祉(259人増)、学術研究・専門・技術サービス業(45人増)など。卸売・小売業(130人減)、宿泊・飲食サービス業(64人減)などで減少した。
新規求職者(原数値)は前年同月比6・5%減の3168人で2カ月ぶりの減少。有効求職者(季節調整値)は前月比0・7%増の1万4298人で、3カ月ぶりの増加となった。
正社員について(いずれも原数値)は、有効求人倍率は0・91倍で、前年同月比0・10㌽上昇。有効求人は同4・3%増の7285人、有効求職者は同6・4%減の8038人だった。