SAF製造28年度以降 ENEOSなど共同実施へ
ENEOS㈱は21日、和歌山県有田市の和歌山製造所での持続可能な航空燃料(SAF)製造に向け、施設の基本設計を三菱商事㈱と共同で行うことに合意したと発表した。2028年度以降に年間約30万㌧の製造を想定している。
SAFは廃食油などを原料とする環境負荷の低い燃料で、将来的な原料供給に向け、県が家庭の使用済みてんぷら油などを回収する実証事業を有田、海南エリアなどで進めており、事業の本格始動が期待されてきた。
ENEOSと三菱商事は、ENEOSが持つ製造技術・原料調達に関する知見と販売網に、三菱商事が持つ国内外でのSAF原料調達に関する知見を組み合わせることで、「国産SAFの量産供給体制の構築を目指し、検討を加速させる」としている。
また、和歌山製造所でのSAF製造事業は、経済産業省の「持続可能な航空燃料(SAF)の製造・供給体制構築支援事業」にも採択され、国の補助金を活用して、量産供給体制の早期構築を目指す。
今回の発表を受け岸本周平知事は「国の支援も得て、SAF事業は和歌山製造所で着実に実施され、今後も強力に推進されるものと期待している。県を挙げて、引き続き全面的に応援していく」とコメントしている。