手術支援ロボット導入へ 和歌山県立医大
県立医科大学(和歌山市紀三井寺、板倉徹学長)は今夏、人の手以上に繊細かつ正確な手術ができる手術支援ロボット「ダヴィンチ」を導入する。従来のモニターを使う手術に比べ、ダヴィンチの「3次元モニター」を使うことで術者は体内を立体的に捉えられ、複雑な操作が正確にできる。また手ぶれなどがないため患者の負担やリスクの軽減にもつながるとして期待されている。早ければ年内に運用開始する予定。
ダヴィンチは、腹部に小さな穴を数カ所開けて、そこからカメラや鉗子を入れてモニターを見ながら行う「腹腔鏡手術」を発展させた手術方法の一つ。術者がロボットを操作して手術する。近畿圏では京都大学、神戸大学、徳洲会病院、神戸医療器機開発センターの4施設が導入。同センター以外が実際の手術に使用している。
従来の手術では、二次元の映像を見ながら鉗子を扱うため、難易度が高く経験が問われた。一方でダヴィンチの3次元モニターの映像は立体的で奥行きがはっきりしており、鉗子の動きも自由度が高い。
手やカメラのぶれがなく、長時間の手術でも座った状態でできるため術者は安定した手術ができ、疲れにくい。開腹手術に比べ、周辺臓器の損傷などリスクが軽減され、出血が少なく術後の回復が早いことから、患者の負担が少ないのも特徴だ。
運用開始後は当面、「前立腺全摘除術」のみ行うが、婦人科の子宮摘出手術や、消化器外科の胃切除術などにも適用できるとしている。