保健師訪問時は異常なし 2歳児虐待死で尾花市長

2歳の長女を虐待し、死亡させたとして当時和歌山市在住の両親が保護責任者遺棄致死容疑で逮捕された事件で、尾花正啓市長は29日、1歳6カ月時の乳幼児健診を受診しなかった長女宅を2024年12月に市の保健師が訪問した際は、母親と長女と面会したが異常は認められず、「対応は適切だった」との認識を示した。
逮捕されたのは紀の川市の建設業、平晴流(26)と妻で無職の平菜々美(26)の両容疑者。2人は長女・流菜ちゃん(当時2)に対し、昨年秋ごろからことし7月上旬にかけて身体的暴行を加え、十分な食事を与えず、医師の治療を受けさせずに7月10日に死亡させた疑い。
和歌山市によると、流菜ちゃんは4カ月健診の受診以降、定期健診を受けておらず、10カ月健診を受けなかった際は24年1月に母親に電話で受診を促し、同3月には保健師が自宅を訪問して流菜ちゃんの体重を計り、標準であることを確認。同11月の1年6カ月健診も受診しなかったため、同12月3日に再び自宅を訪問し、母親に受診を促すとともに、母親と一緒にいた流菜ちゃんを目視で確認し、体重をはじめ異常は見られないと判断したという。
その後も受診はなく、25年1月に母親に電話をしたがつながらず、受診の案内文書を送付。3月にも電話したが応答がなく、留守番電話に受診を促すメッセージを残していた。
流菜ちゃんについて、児童相談署などに虐待を疑う相談や通報が寄せられたことはなかった。
尾花市長は、健診を巡る市保健所の対応について、強制的な手段を講じる権限はなく、あくまで協力を求める立場であり、「適切だった」との認識を示した上で、今後について「未受診の人を注意して見て、フォローをしっかりやっていきたい」と話した。