有効求人1.12倍に上昇 県内7月の情勢判断
7月の和歌山県内の有効求人倍率(季節調整値)は1・12倍で、前月比0・02㌽上昇した。和歌山労働局は情勢判断を据え置き、2カ月連続で「求人が求職を上回る状況が続いているが、持ち直しの動きに弱さがみられる。引き続き、物価上昇等が雇用に与える影響に注意する必要がある」とした。
近畿の有効求人倍率は1・15倍、全国は1・22倍で、いずれも前月と同水準だった。
7月の県内の新規求人(原数値)は前年同月比1・8%減の5782人で2カ月連続の減少。有効求人(季節調整値)は前月比0・4%増の1万6209人で、2カ月ぶりの増加となった。
新規求人を産業別にみると、前年同月に比べ増加したのはサービス業(92人増)、教育・学習支援業(63人増)など。卸売・小売業(187人減)、宿泊・飲食サービス業(131人減)などで減少した。
新規求職者(原数値)は前年同月比2・6%増の2920人で2カ月連続の増加。有効求職者(季節調整値)は前月比1・0%減の1万4495人で、3カ月ぶりの減少となった。
正社員について(いずれも原数値)は、有効求人倍率は0・92倍で、前年同月比0・07㌽上昇。有効求人は同4・1%増の7249人、有効求職者は同3・9%減の7916人だった。