万博で江戸期の結婚式 KIPが和歌山市PR

和歌山市の魅力を大阪・関西万博で発信しようと、関西パビリオン「和歌山ゾーン」で13日午後1時から、江戸時代後期の婚姻をモチーフに現代版に再現した「結婚式ショー」が行われる。
徳川御三家の一つ紀州藩、その居城で市のシンボルである和歌山城をはじめ、市の観光資源をさらに活用し、来訪者を増やすきっかけにすることを目指す。
和歌山城での結婚式やフォトウエディングなどに関わってきたメンバーによる「Kishu Inspire Project」(KIP=キップ)が企画。費用を募ったクラウドファンディングは目標額を達成し、実際に挙式するカップルも決まり、準備は大詰めを迎えている。
結婚式ショーのコンセプトは、紀州藩で最も文化が花開いたといわれる第10代藩主・徳川治宝の時代の婚礼を現代版に再現するもの。
実際の結婚式に先立ち、甲冑(かっちゅう)などを配し、侍や奥女中らが登場する中、政略結婚が多かった大名家の婚姻に向かう花嫁の心境を表現する舞台が繰り広げられる。
結婚式は、花嫁本人の着物の着付けから見ることができ、人前結婚式として、羽織着せ、紅差し、三々九度、指輪交換などの儀式を順に行い、親族、関係者と共に和歌山ゾーンの来場者らも新郎新婦を祝福する。
総合プロデューサーの宮本知佳さんは「江戸時代と現代をつなぐ人前結婚式を通して、和歌山市を県外、世界へとPRし、元気にしたい」と話している。