技術、産業に貢献 近畿発明表彰に県内30人

開式のあいさつをする島会長(中央)
開式のあいさつをする島会長(中央)

優れた発明、考案などにより科学技術の向上と地域産業の振興に寄与した人などをたたえる2025年度「近畿地方発明表彰式」が13日、和歌山市友田町のホテルグランヴィア和歌山で行われ、県内からは16件30人が受賞した。

公益社団法人発明協会が主催、近畿7府県の発明協会が共催。本年度は文部科学大臣賞や特許庁長官賞をはじめ128件319人が栄誉を受けた。

表彰式では、県発明協会の島正博会長の開式の辞に続き、発明協会の津賀一宏副会長が「皆さんの功績に深く敬意を表する。持続可能な社会には新たな価値を生み出す発明、イノベーションが不可欠となる」と受賞者をたたえた。

県内で受賞した発明の名称、企業、発明者は次の通り。

【特許庁長官賞】電子部品用ハイブリッドポリマー(新中村化学工業㈱)=明石量磁郎・西本琢朗・古賀徳仁、中村謙介(実施功績賞)

【近畿経済産業局長賞】錠剤用染料カラーインク(紀州技研工業㈱)=尾崎智章・淺尾啓輔、釜中眞次(実施功績賞)

【発明協会会長賞】身体のバランスを足底から支えるエアークッション(ニッティド㈱)=井戸端康宏

【県知事賞】デザイン性と美観を両立するポケットの編成方法(㈱島精機製作所)=上道和也

【県発明協会会長賞】空間認識改善が期待される生薬製剤(剤盛堂薬品㈱)=髙橋良直▽低粘度、高引火点の金属加工用基油(築野オレオケミカルズ㈱)=山本弥・中島晃▽嚥下機能訓練具、及び嚥下機能訓練方法(㈱リハートテック)=笠原直樹

【発明奨励賞】編地押し下げ部を備えた可動シンカー(㈱島精機製作所)=森田真人・山内賢・島崎宜紀・武友俊澄・弓倉和真▽プリーツ製品の3D着装シミュレーション方法(㈱島精機製作所)=中村俊統・中村篤司・坪井秀憲・武友秀聡▽自動裁断機における吸引排出機構の冷却方法(㈱島精機製作所)=和田英之▽猛暑時に鶏の飲水を冷却する装置(ヨシダエルシス㈱)=吉田豊▽血圧降下用組成物(中野BC㈱)=我藤伸樹・門脇昭夫▽モジュールチラーのサービス性向上(三菱電機㈱)=彦根昂仁▽手洗いよりもやさしいボディタオル=中川真吾(キクロン㈱)・柳澤昌吾

【奨励功労賞】仁藤伸昌(元紀の川市少年少女発明クラブ会長、元岩出市少年少女発明クラブ会長)